レシピ-サトイモ
サトイモ
イモ類の中で特に低カロリー
独特のぬめりが魅力
日本には稲作よりも前、縄文時代に伝わったとされる歴史のある野菜です。親いもを囲むように子いも、孫いもが育つため、豊作や子孫繁栄の象徴ともされてきました。
品種によって食べる部分が異なり、「土垂」に代表される子いも用、「たけのこいも(京いも)」に代表される親いも用、「八つ頭」に代表される親・子兼用品種の3つに大別されます。
また、「いもがら」や「ずいき」はサトイモの葉柄のことで、生はアクをぬいてから、乾物は水で戻してから煮物などにします。「はすいも」は、サトイモとは別種の葉柄専用品種で、生のまま食べられます。
イカと里いものボリュームごはん
イカにごはんを詰め込んで里いもと一緒にコトコト煮ます。
味わい広がるおいしさのコラボレーションです。
60分 468kcal
イカと里いものボリュームごはん 作り方

里いものゴロゴロ煮っころがし
甘めに煮た里いもがどこか懐かしさを感じさせます。
ホクホクモチモチのおいしさです。
40分 193kcal
里いものゴロゴロ煮っころがし 作り方
