家庭菜園-夏-おおば
おおば(青シソ)葉茎菜類《シソ科》原産地:中国西部
ビタミンなどのミネラル豊富な香辛野菜。独特の香りには食欲増進、消化促進、殺菌効果がある。
和食のつま、あるいは薬味として欠かせない。
栽培カレンダー
栽培のポイント
- 高温性で生育適温は25℃。夏の乾燥には弱く、霜にも弱い。
- 5月以降に乾燥した天候が続くと、ハダニ類やアブラムシ類が発生しやすい。また、8月下旬からハスモンヨトウの飛来が増えるので、早期防除に努める。
作り方
- 畑の準備:
- うね幅120cm、株間30cm、条間30cm、2条植え。
- 施肥例(1㎡当たり)
- 元 肥
- ◎堆 肥: 1.2kg
- ◎苦土石灰: 150g
- ◎ようりん: 60g
- ◎大阪北部エコ有機3号: 180g
- ◎菜種油粕: 100g
- 追 肥 大阪北部エコ有機3号 40g
- ◎1回目:本葉6~7枚時
- ◎2回目:収穫始め
- 種まき:
- 種子は1昼夜水につけておくと発芽のそろいがよくなる。まき穴1ヶ所に5~8粒ずつ種まきし、うすく覆土をする。発芽までは乾燥しないように、かん水する。
- 間引き:
- 本葉1~2枚時に1回目の間引きをする。本葉が5~6枚のころ2回目の間引きをして、2ヶ所2本にする。
- 本葉1~2枚時に1回目の間引きをする。本葉が5~6枚のころ2回目の間引きをして、2ヶ所2本にする。
- 敷きわら:
- 乾燥に弱いので株元に敷きわらをし、時々かん水する。
- 収穫:
- 草丈が40㎝以上(葉が10枚以上ついたころ)になれば、下の葉から摘み取って収穫する。
- 病害虫でお困りの際は、お近くのJA大阪北部・購買店舗または能勢営農経済センターへお問い合わせください。