家庭菜園-秋-チンゲンサイ
チンゲンサイ葉茎菜類《アブラナ科》原産地:中国
中国野菜で、煮ても色あせず煮崩れせず、人気がある。
栽培カレンダー
栽培のポイント
- 涼しい気候を好み、秋まきが栽培しやすいが、トンネルやハウスを利用すればかなり低温期でも栽培できる。土壌の適応幅は広いが、乾燥には弱い。
- 生育は春まき50日、秋まき60~70日、冬のトンネル栽培でも80日で収穫できる。
- 低温で花芽分化し、その後の長日でとう立ち、開花するので、春まきは13~14℃以上の温度が必要である。
成功のポイント! |
葉が重なり合わないよう間引いて株間を確保する。混みすぎると、尻部のふくらみのあるよい株には仕上がらない。 |
作り方
- は種:
- 元肥施用して耕うん後、幅120cmのうねを立て、3条に条まきする。露地の早春まきは、とう立ちに注意する。
- 施肥例(1㎡当たり)
- 元 肥
- ◎堆 肥:1.5kg
- ◎苦土石灰: 50g
- ◎神徳特号: 100g
- 追 肥(活着後)
- ◎神徳特号: 60g
- 元 肥
- 間引き:
- 本葉が2枚頃から間引きを行い、最終15㎝の株間にする。
- 病害虫でお困りの際は、お近くのJA大阪北部・購買店舗または能勢営農経済センターへお問い合わせください。