オリジナルレシピ11

蓮根つくね 黒酢あん

胃腸を丈夫にし、気と血を補い、血行促進によって瘀血を改善するレシピ。

【材料】4人前
鶏ひき肉………………………………………………………………… 180g
黒米炊いたもの…………………………………………………………… 20g
蓮根……………………………………………………………………… 180g
パプリカ……………………………………………………………… 大1/3個
ピーマン……………………………………………………………………… 2個
生姜すりおろし…………………………………………………… 小さじ1程度
片栗粉……………………………………………………………… 大さじ1.5
塩…………………………………………………………………… 小さじ1/4
醤油…………………………………………………………………………… 少々
ごま油………………………………………………………………………… 少々

 

【A】
醤油……………………………………………………………………… 大さじ1
酒…………………………………………………………………… 大さじ1/2
みりん…………………………………………………………………… 大さじ1
黒酢………………………………………………………………… 大さじ1/2
水………………………………………………………………………… 大さじ2
水溶き片栗粉………………………… 片栗粉小さじ1.5+水大さじ2~3
米油(揚げ物用)…………………………………………………………… 適宜
粉山椒………………………………………………………………………… 適宜
炒りごま……………………………………………………………………… 適宜
①【黒米の下ごしらえ】
 黒米は一晩浸水し、水を変え新たに2~3倍程度の水を入れ、塩ひとつまみを加え、蓋をして弱火で加熱する。
 沸騰したら火を弱め20~30分柔らかくなるまで炊く。(圧力鍋なら水100㏄、加圧15分程度。火を止めて自然放置)
 ※大さじ3で約60gの炊き上がり。多めに炊いて小分けし冷凍しておけば便利。
②蓮根は皮ごと2/3はすりおろし、残りはみじん切りにする。
③ピーマンとパプリカは、へたと種を取り除き、一口大に切る。
④鶏ひき肉に塩を加えて良く練ってから、蓮根のすりおろしとみじん切り、炊いた黒米、片栗粉、生姜、醤油、
 ごま油を加えて良く練り、団子状に約16個丸め、180℃に熱した油で転がしながら揚げる。
⑤フライパンに【A】の調味料を入れ煮立て、②のピーマン、パプリカと④の団子を入れ、よく照り炒める。
⑥水溶き片栗粉を加え、艶良く絡まったら盛り付け、山椒と炒りごまをかけて完成。

 

レシピ考案 さらりごはん 主宰 青木 美加