〔7月下旬〕シルク21 出穂・開花


2

久しぶりの実習田です。すっかり縦にも横にも大きくなって、がっちりとした株になりました。今日は大きな変化があります。近づいてみましょう。


2

分かりますか?そうです穂が出ています。穂は葉にあるサヤの部分を割って伸びてきます。これを出穂と呼びます。伸び始めて3日程で穂の全体部分が出てくると言われています。


2

穂の周りに白いものが付いていますね。これが稲の花です。正直に言って地味ですよね。花粉を虫などが媒介する場合は、大きく目立つ花を咲かせる必要がありますが、稲は風によって受粉し、なおかつ雄しべの花粉が同じ花の雌しべに受粉する自家受粉と呼ばれる方法なので、このように目立たない花なんです。


2

稲の花は天気の良い午前中に咲くと言われています。まだまだ開花していない穂もたくさん有り、咲きそろうのは来週くらいになりそうです。