令和2年度 冬野菜の生育状況② 11月下旬
今年も残り1か月となり見ごろを迎えた紅葉も少しずつ散り始めました。例年であれば今の時期になると防寒具を手放せないですが、今年は暖かい日が続いているので今のところ出番が少ないように感じます。
前回、全てのプランターで発芽を確認したので、今回は生育状態を合わせるために間引きを行います。9月に播種したプランターでは芽がたくさん出たので間引きを数回に分け行いましたが、今回は種の蒔く量を調節したため芽が出ている数も少ないので前回より間引き回数を減らして管理したいと思います。
![]() |
![]() |
ほとんどのプランターで芽がまっすぐ一列に並んでいて、生育状況が一目でよくわかります。一か所で複数の芽が出ているところもありましたが、間引きをしてすっきりしました。
![]() |
![]() |
芽が出たのでこれからはこの芽を食べようと虫がたくさん寄ってきます。プランター内に虫が入ってしまい繁殖してしまうと、せっかく出た芽も食べられてしまうので隙間なく不織布をかける必要があります。今後、プランターの生育状況を確認する際はしっかりと不織布がかかっているか常に確認が必要です。