令和2年度 冬野菜の生育状況⑦ 2月中旬

プランター栽培を始めてから3か月程が経過しました。今冬はとても冷え込んだこともあり生長に時間がかかっています。ゆっくりと生長しているので、大きさの変化を感じることはあまりできませんが、小さな変化を見つけながら生育状況の確認をしていきます。

前回の確認から1か月程が経過しました。暖かい日が増えてきたこともあって、すべての野菜において葉の枚数が増えて、大きくなっていました。小松菜については、葉が前回の確認時に比べ少し厚みが増したように感じました。小松菜は寒さによって甘みが増すといわれているので、葉が厚く通常の小松菜よりおいしいものが収穫できそうです。

今、栽培しているものは11月に播種をしたものですが、9月に播種をした時のものと比べ害虫被害はほとんどなく栽培ができています。寒いと害虫被害がないので栽培がしやすいですが、生長も遅くなってしまうので適度なバランスが必要だと感じます。

収穫予定日まで1か月程度あります。それまで朝方の冷え込みがある日や、日中でも気温が上がらない予報が出ていますが、気温が20℃近くまで上がる日もあるようなので収穫までに大きく生長することに期待します。