令和2年度 冬野菜の生育状況⑤ 1月上旬
新年を迎えてからも気温が低い日が続いており、大阪府内でも積雪が確認された日もありました。これからも寒い日が続きそうなので油断せずに、先生方とこまめに連絡をとり栽培したいと思います。
![]() |
![]() |
前回、年末に確認をしてから約3週間が経過しました。冬休みに入ると生育状況の確認ができないので心配な部分もありましたが、お願いしていた作業を先生方と児童の皆さんがきっちりとしていたので、問題なく冬休みを終えることができました。冬休みが明けてから登校した児童がプランターの様子を見て水やりをしてくれていたようなので、確認に行った日も状態がよいものが多数ありました。冬休みを挟んでもきっちり管理されていたのでこのまま収穫まで管理を続けていきたいと思います。
寒い日が続いているのであまり大きさの変化は感じられませんでしたが、野菜は暖かくなれば一気に大きくなるので、これからがとても楽しみです。
![]() |
![]() |
全体的にはプランターの状態はよかったのですが、確認をしていると中には害虫が入り込んでしまって葉が食べられているものがいくつかありました。不織布をかけているので入りにくいのですが、中は暖かく天敵となる虫もいないので、虫からすると一度入ってしまえば楽園のような場所になってしまいます。入ったままほったらかしにすると葉を全て食べられてしまうこともあるので、被害が少ない今のうちに対処し収穫予定日までまだ時間があるのでタイミングを見て追肥をする予定です。
![]() |