令和2年度 冬野菜の収穫実習 3月中旬

播種をしてから5か月ほどが経過しました。9月に植え付けをしたものと比べ生育に時間がかかってしまいましたが、普段の観察から管理まできっちりとしてくれたのでとてもきれいで美味しそうな野菜が収穫できました。

例年であれば収穫をした後、その野菜を使って調理実習していましたが、今年度はほとんどの学校で収穫実習のみとなりました。
越冬して暖かくなってきたので花が咲いてしまっていた株もありましたが、初めて野菜の花を見る児童も多かったので観察をしてから収穫をしました。
収穫した「小松菜」「春菊」「ほうれん草」は各自が持ち帰り自宅で調理をして味わいました。後日、先生方から「収穫した野菜はお鍋や野菜炒めなどの料理に使ったと報告を受けました」との連絡がありました。

この収穫実習をもって2学期全6校の冬野菜栽培出前授業は修了となります。今年度は例年通りに実施することが難しく試行錯誤しながらの実施となりましたが、どの学校も無事に収穫実習まで実施することができました。調理実習が実施できなかった学校もあり残念な部分もありますが、農業へ興味をもってくれた児童も多くいたので良かったと思います。