Category Archives: サービス案内

信用事業

信用事業は、貯金、貸出、為替などいわゆる銀行業務といわれる内容の業務を行っています。この信用事業は、「JA・信連・農林中金」の総合力を結集し、ひとつの金融機関、「JAバンク」として機能確立をめざします。

【貯金業務】

組合員の方はもちろん、地域住民のみなさまや事業主のみなさまからの貯金をお預かりしています。普通貯金、当座貯金、定期貯金、定期積金、総合口座などの
各種貯金を目的・期間・金額にあわせてご利用いただいています。公共料金、府税、市町税、各種料金のお支払い、年金のお受け取り、給与振込等もご利用いただけます。

また、平成17年3月1日より貯金保険制度による「全額保護」をご希望の組合員・利用者のみなさまのために、決済用貯金(「普通貯金無利息型(決済用)及び「総合口座の普通貯金無利息型」)をご用意しております。この決済用貯金は、平成17年4月以降「全額保護」となっています。

【為替業務】

全国のJA・信連・農林中金の店舗をはじめ、全国の銀行や信用金庫などの各店舗と為替網で結び、当JAの窓口を通して全国のどこの金融機関へでも振込・送金や手形・小切手等の取立が安全・確実・迅速にできます。

【貸出業務】

農業専門金融機関として、農業の振興を図るための農業関連資金はもとより、組合員のみなさまの生活を豊かにするための生活改善資金等をご融資しています。

また、地域金融機関の役割として、地域住民のみなさまの暮らしに必要な資金や、地方公共団体、農業関連産業、地元企業等、農業以外の事業へも必要な資金をご融資し、農業の振興はもとより、地域社会の発展のために貢献しています。

【その他の業務及びサ-ビス】

当JAでは、コンピューター・オンラインシステムを利用して、インターネットバンキング、各種自動受取、各種自動支払や事業主のみなさまのための給与振込サービス、自動集金サービス、口座振替サービスなどを取り扱っています。
また、全国のJAでの貯金の出し入れや銀行、信用金庫、「ゆうちょ銀行」及びコンビニエンスストアなどでも現金引き出しのできるキャッシュサービスなど、いろいろなサービスに努めています。


 

 kashidasisyohin shohingaiyo

tesuryo jabank-kujyo 

共済事業

JA共済は、JAが行う地域密着型の総合事業の一環として、組合員・利用者のみなさまの生命・傷害・家屋・財産を相互扶助によりトータルに保障しています。事業実施当初から、個人の日常生活のうえで必要とされている様々な保障ニーズにお応えできます。

JA共済では、生命・建物・自動車などの各種共済による生活総合保障を展開しています。

◇JA共済の仕組み

kyosai-shikumiJA共済は、平成17年4月1日から、JAと全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)が共同で共済契約をお引き受けしています。JAとJA共済連がそれぞれの役割を担い、組合員・利用者のみなさまに密着した生活総合保障活動を行っています。

 


kakusyusyohin ja-kyosai-kujyo

各種書式ダウンロード

JA大阪北部で必要な各種書式をダウンロードすることができます。
※リンクをクリックするとPDF・Wordが表示されます。

【委任状】

JA大阪北部では貯金等のお取引において、ご本人様のご来店が困難な場合は、お取引を代理人に委任することができます。この場合は委任状が必要となります。

委任状の記載例は、PDFファイルをご覧ください。なお、委任状のご記入に際しては、すべて本人の「自署」でお願いします。

代理人がお取引する際は、本人及び代理人の顔写真付き本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください。

なお、顔写真の無い本人確認書類(健康保険証等)の場合は、さらにもう1つ別の本人確認書類(年金手帳、住民票の写し等)も必要となります。

また、お取引の内容によりご本人様にご確認させて頂く場合があります。
(確認できない場合はお取扱いいたしかねますので、あらかじめご了承ください。)


【相続に関する書類】

※相続等に関する手続依頼書は、印刷用紙をA3サイズ(横)で印刷してご使用ください。
 その他のサイズでは受け付けておりません。
 また、相続等に関する手続依頼書は2ページダウンロードされますが、印刷時は両面印刷を指定し印刷願います。
 両面以外の場合は受け付けできませんのでご注意ください。

【共済事業】

営農生活事業

購買事業

購買とは農家(組合員)のみなさまに、農業経営に必要な資材や生活に必要な物資などを供給する事業です。

事業の内容は・・・

生産資材の部

①飼料
エサの販売(牛・コイなど)
②肥料
化成肥料、有機肥料、土壌改良剤等の販売
③農薬
殺虫・殺菌・除草剤の販売
④保温・包装資材
農業用ビニール/ポリ等の販売
⑤農業機械
トラクター・田植機・コンバイン・乾燥機・刈払機等の販売
⑥石油
固形燃料
⑦建築資材
ビニールハウスの販売・シロアリ防除及び耐震工事の施工
⑧その他
各種種子及び苗の販売

生活物資の部

⑨米
新潟コシヒカリ・あきたこまち
⑩食品
産地直送食品の販売
⑪その他
石碑灯篭・仏壇仏具・美術工芸品の販売

  

販売事業

営農販売とは農家(組合員)のみなさまの農産物栽培の関する指導や相談、収穫した農産物(米・くり・山椒など)の集荷・販売を行う事業です。
特に、JA大阪北部ブランド米(シルク21)の販売に力を入れています。

お米は当JAの各ライスセンターで精米し、各支店にて販売しておりますので、詳しくは購買事業の地元産米販売(シルク21)をご覧ください。

農産物直売所では、組合員が生産した新鮮で安全・安心な農畜産物や加工品・特産品などを販売しています。 Square_shuno_Right農産物直売所 Square_shuno_Right特産品のご紹介

  

指導事業

農業振興や地域のみなさま方のお役に立つために様々な活動を実施しています。営農指導、生活指導、教育広報活動、農政活動などがそれにあたります。

営農指導は農業経営、農作物の栽培技術、共同選果、肥料や農薬の使用方法など、農業に関わる幅広い指導や相談活動を行っています。

生活指導は快適なくらしに貢献する生活活動の展開として、組合員・利用者のみなさまとのふれあい活動、女性会活動を行っています。

教育広報活動は広報誌「ほくほく」の発行、及び当JAのホームページを通じて、農業、地域、JAについての理解やコミュニケーションの強化に努めています。

農政活動は、日本の農業、農家、農地を守り育てるために、全国のJAグループや関係団体との連携を保ちながら、行政への働きかけを行っています。

農産物直売所



◎このカードの累計ポイントの有効期限は、最終ご利用日より1年間です。
◎ポイントの後付けはできません。
◎1年間お買い上げがない場合、会員資格を喪失するとともに、ポイントの残高は無効となります。
◎日本気象協会HP〔https://tenki.jp/forecast/6/30/6200/27220/1hour.html〕における午前9時時点の箕面市の午前10時台の天気を基準とし、午前10時台の天気が雨の予報の場合に限り『雨の日ポイント5倍デー』とします。(運用上、基準が急遽変更となる場合があります)

JA大阪北部管内(豊能町・能勢町・池田市・箕面市・豊中市)の生産者の皆さまが丹精込めて作った新鮮で安全・安心な野菜、お米、卵、切り花、加工品など数多くの商品を販売しております。みなさまのご来店をお待ちしております。

 

営業日:月・火・木・金・土・日(定休日:水曜日)

営業時間:午前10時~午後3時まで

所在地:大阪府箕面市萱野2-6-13

    ☎072-720-5711


※駐車台数には限りがあるため、なるべくお車でのご来店はご遠慮ください。

資産管理事業

有効な土地活用に関する相談と提案の充実を図ります

●資産相談課

資産相談課では当JA組合員のみなさまを対象に、賃貸住宅・ロードサイド店舗の誘致等不動産活用に関するコンサルティング業務や資産税・所得税に対する相談業務を行っています。
相談に際しては、提携先コンサルティング会社や顧問弁護士・顧問税理士を中心とする安心した相談体制をとっています。

8E918EY918A92k8E968BC6907D2

●資産管理センター

資産管理センターでは、大阪府箕面市・豊中市・池田市内で賃貸住宅や月極駐車場の管理を行っています。

jyouho_btn

jyoho